公益財団法人山田長満奨学会より、2019(平成31)年度の奨学生募集要項のご案内が出ましたので、ご紹介します。
- 人物評価優先のため所得制限はない
- 毎月給付金を直接受け取りに行ける人
- 他の奨学金(給付型・貸与型ともに)と併用可能
といった特徴があります。
出願期間が、「2018年10月1日(月)から2018月12月14日(金)必着」なので、ご希望の方はご注意くださいね。
募集人数及び給付方法
大学生 | 大学院生 | |
---|---|---|
募集人数 | 合計6名 | |
奨学期間 | 1年間 | 1年間 |
奨学金(月額) | 12万円(※給付) | 12万円(※給付) |
(出典:「公益財団法人山田長満奨学会奨学生募集要項」http://www.yamada-foundation.or.jp/pc/free4.html#navi01)
応募資格
交流を図る為、毎月指定の給付日(第2金曜日)に直接受取に来られる者であり、次の各号のすべてに該当する者。
国籍 | 問わず。ただし日本以外の国籍を有する者については、原則として、 在留資格が「留学」で来日している者。 ※永住権所持者については不問とします。 |
|||
---|---|---|---|---|
居住 | 2019年4月現在、国内に居住する者。 | |||
在籍学校 | ||||
大学生 | 大学院生 | |||
国内に所在する大学、大学院修士課程・博士課程、専門大学院(法科大学院など)に在籍する者。 | ※他学校への編入を予定し、2019年3月22日までに入学が決定する者、あるいは4月から進級する見込みの者を含む。在籍中に海外留学する者(予定者)は除く。 | |||
健康状態等 | 優秀な学力と穏健な性格を持ち、心身共に健全な者。 | |||
年齢 | 1984年4月1日以降に生れた者(35歳未満の者) | |||
他機関の奨学金 | 他機関・法人または学生支援団体などの奨学金との併用可能(給付型・貸与型を問わない。) | |||
非両立性 | 兄弟姉妹、夫婦の関係にある者は、同時に奨学生にはなれない。別個に支給を受けている2人が結婚すれば、どちらか1人は受給の資格を失う。 | |||
本奨学金の非重複性 | かつて公益財団法人山田長満奨学金の支給を受けていた者は、応募資格がない。 | |||
所得制限 | 人物評価を優先して選考しているため、所得制限は設けない。 |
(出典:「公益財団法人山田長満奨学会奨学生募集要項」http://www.yamada-foundation.or.jp/pc/free4.html#navi02)
提出書類、出願方法など
小論文や推薦状、成績証明書などが必要です。
公益財団法人山田長満奨学会奨学生の募集要項のページをご覧くださいね。
【2019(平成31)年度公益財団法人山田長満奨学会奨学生募集要項】
http://www.yamada-foundation.or.jp/pc/free4.html
必要とされる方に届くことを願っています。