未経験・スキルなしでも可能な在宅ワークのお話をメールでお届けします

離婚後の子どもとの生活が不安。その漠然とした不安のもとはこれです。

離婚しよう。

そう心に決めても、漠然とした不安が胸をよぎりませんか?

離婚なんて慣れている人もいないだろうし、そりゃあ不安になるよね…。

なんて、言われがちですが、共感してもらえるのは嬉しいものの、共感だけじゃなく、その不安、どうにかしたいですよね。

では、その離婚後の生活に対する不安はいったいどこからやってくるのでしょうか?

どうすれば、不安が解消されるのでしょうか?

3分動画でご案内

記事の内容を3分動画にまとめました。
読む時間のない方は動画で聞いてください♪

問題にフォーカスする前に、あなたにとっての幸せって?

女性が子連れ離婚を意識したときに、まず考えるのは「生活していけるのか?」「お金大丈夫?」ではないでしょうか。

そして、

その「大丈夫?」を解決する方法が思いつかない…。

何から考えていいかわからない…。

そもそもどこが問題になるのかわからない…。

全部問題な気がする…。

もうなんだかただただ不安、ですよね。

じゃあ、その不安の”もと”って…を考えて行くんですが、その前にひとつ考えてほしいことがあります。

離婚のことを考えているときって、切羽詰まってるし、イライラするし、とにかく”今”をどうにかしたい!って思うと思うんですね。

お金と感情の話って、本当に疲れますが、離婚するためには避けて通れないメインです。

そこで、本題に入る前に一旦、「離婚したらどう幸せを感じるか」をイメージしてみましょう。

上の図の中の吹き出しから、ひとつ質問を選んで、答えてみてください。

例えば、私の場合。質問が「一番したいことは?」だとすると、

まり子
まり子

ディズニーランドホテルのキャラクタールームに泊まって、TDLにアーリーチェックインしたい…!

でした。高速使えば、ディズニーリゾートまで30分強の我が家。

オフィシャルホテルが出来た頃からの憧れでしたが、「泊まる意味がわからない。高いし。ムダ。」と元夫に却下され続けていたんです…。自分の希望は通すくせに…!

とはいえ、なかなか「〜がしたい、ほしい」って思えない方もいらっしゃるでしょう。

その場合は、「やらなくていいことは?」を考えてみてください。

例えば、私の場合…。

まり子
まり子

歩きながら脱ぎ捨てていく洋服を拾い集めなくてよくなるし、発生した場所に置きっぱなしのゴミを拾い集めなくてもいい。おつまみ料理もいらなくて、そろそろニオイが気になって別で洗おうと思っていた洗濯もまとめてできる…!

…長くなってしまいました。でも、まだまだある…!

一つひとつは地味な作業ですが、これらが毎日続くと苦痛です。(愛がなくなっていると)

とっても小さなことだなぁと思っても大丈夫です。ちょっと考えてみてくださいね。

ゴール地点がわからない、コースもわからないマラソン

それでは本題に入っていきましょう!

離婚を意識したとき、決めたときの漠然としたお金に対する不安…。

私はそれを講座でマラソンに例えているんですね。

まり子
まり子

今、あなたがいるその場所がスタート地点です。さあ、走りましょう!

と言われたら、どう感じますか?

ゴール地点もわからない、コースもわからない、そんなマラソン、嫌ですよね。

マラソンするというのはわかってても、走るんだってことはわかってても、どこにどう向かえばいいのかわからない、こんな不安なことはないですよね。

離婚を決めたとき、まさにこんな状態じゃないかと思うんです。

離婚が夫婦じゃなくなる手段だっていうのはわかってる、時間は止まらないから生活していかなくちゃいけないのもわかってる、でもどこにどうやって…?

この先の見えない状態・どうすればいいかわからない状態が、不安のもとではないでしょうか。

不安を解消するには、ライフプランニング

じゃあ、どうすればいいのか?

離婚を考えたときの一番の不安って、『お金』のことだと思います。

離婚後の生活に対するお金の不安に対しては…

「ライフプランニングしましょう!」

と言っています。

また、マラソンで例えると…

ゴール地点がわかって、ゴールした先にはとっても望む賞品があるとしたら、どうでしょう?

ゴール地点がわかっただけでも、少しはホッとしますね。

そして、賞品があると、「お〜!」と気持ちも上がるのではないでしょうか。

現状に置き換えると、ゴール地点はあなたの理想の生活です。

例えば、私なら、母子3人が衣食住に困らず、毎日笑って過ごせていること。

そして、賞品は、最初に考えていただいた、質問の答えです。

私なら、ディズニーランドのオフィシャルホテルに泊まってTDLにアーリーチェックインとか…!

ちょっとやる気になりましたが、そうはいっても、まだコースはわかりません。

ここで、コースも提示されました。これでどうでしょう?

うん、まぁ、走れるって言えば走れる。けど、山越えかぁ…。

というような感じでしょうか。

またこれを現状に置き換えるなら…。

現在の資産・家計の収支で1年後、10年後、30年後…と貯金残高の推移を見ていったときの状態です。

山越え部分は、家計の赤字部分や厳しい部分ですね。

私も我が家の現状を計算したら、ありました…!

でも、そこでガッカリして終わりじゃないんです。

では、コースを自分で考えていいよ、と言われてこんなコースを作りました。

先ほどのクネクネ道に比べて、滑らかで平坦でゴール地点までスムーズに進めそうなコースです。

しかも、ちゃんと給水ポイントもあります。

これなら、ためらわずにスタートを切れませんか?

離婚も同じです。

現状の資産や収支では、茨の道と感じたり、厳しさを感じたりしたところを、正しい知識を得て自分に合ったコースにする。

家計の支出を見直したり、どれくらいの収入が必要かを把握して、それに向かって行動するなど。

先の見えない、どうすればいいかわからない不安から、必要な行動が見えてきて、一歩踏み出せると思いませんか?

まとめ

離婚を意識したり、決めたときに胸によぎる漠然とした不安。

その不安のもとは、未来にもやがかかったように、どこに向かえばいいのか、どうすればいいのかわからないことです。

例えば闇鍋も、見えないからこそ、どのタイミングでどんな具材に出会うかわからないからこその恐怖ですよね。

闇鍋なら、部屋の電気を点けて、見える化することが不安解消への一歩です。

ぜひライフプランニングで見える化して、一歩踏み出しましょう!ライフプランニングについてはこちらの記事も参考になさってくださいね。

離婚後の生活費はいくらくらいあればいい?収入はどれくらい必要?

そして、できればライフプランニングの前に、もうちょっとガッツリと離婚後の幸せな生活のイメージをしてみてください…!それについては、こちらもご覧くださいね。

離婚後に子どもと幸せになりたい。理想の家族の形をイメージしておこう。

こちらの記事もオススメ