未経験・スキルなしでも可能な在宅ワークのお話をメールでお届けします

離婚後のお金の話。支出だけじゃなくて収入も予測しよう。収入は給与だけじゃないですよ!

離婚後の生活が成り立つどうか…

それを考えるためには、使うお金だけじゃなく、入ってくるお金=収入がいくらあるかも重要ですよね。

「現時点での貯金」と「今年の収入」から「今年の支出」を引いたら、翌年に繰り越せる貯金額が出ます。

この「翌年に繰り越せる貯金額」がマイナスにならないよう・マイナスになりそうなときの対処方法を考えるのが大切です。

まり子

では、今回はその中の「今年の収入」について考えていきましょう。

給与や自営業での収入

給与の場合

社員やパートなどで企業勤めの方は、給与明細を確認して、一年間の手取り収入を計算してください。

もし、12か月分の給与明細はないけれど、源泉徴収票ならあるという方は、

「1. 支払金額」-「2.源泉徴収税額」-「3.社会保険料等の金額」

を計算してください。

 

源泉徴収票には住民税額がないので、給与明細の住民税額から一年間の住民税の金額を出して、上記からさらに引いてください

これで一年間の手取り収入が計算できます。

(交通費が1カ月当たり15万円以上かかっている場合はもう少し計算が必要ですが、ここでは割愛します)

自営業の場合

自営業の場合、帳簿を確認して、家計にしている(貯金分含む)金額を計算してください。

養育費

養育費をもらっている場合、養育費の一年間の金額も計算しましょう。

児童手当

児童手当は、ひとり親家庭に限らずもらえる公的手当です。

金額は以下のとおりです。

児童の年齢児童手当の額(一人あたり月額)
3歳未満一律15,000円
3歳以上
小学校修了前
10,000円
(第3子以降は15,000円)
中学生一律10,000円

多くのご家庭がこのとおりで計算できると思いますが、所得制限がありますので、念のため下記サイトでご確認ください。


参考
児童手当制度のご案内内閣府

児童扶養手当・特別児童扶養手当

児童扶養手当・特別児童扶養手当は、ひとり親家庭で支給対象となる方へ支給される公的手当です。

児童扶養手当の計算方法については、詳しくこちらで説明しています。

児童扶養手当(母子手当)の計算の仕方って?所得制限が収入アップの悩みのタネ?

横浜市のページを参考にしましたので、よろしければご参照くださいね。


参考
児童扶養手当横浜市

また、障害のあるお子さんがいらっしゃるご家庭の場合、特別児童扶養手当を受給できる場合があります。

特別児童扶養手当につきましては、同じく横浜市のページをご確認ください。


参考
特別児童扶養手当横浜市

上記以外

上記以外にも、例えば、不動産収入があるとか、ご実家から援助があるなど、家計(貯金含む)に組み込める収入があったら、書き出してくださいね。

忘れがちな収入で、貯蓄性のある保険や将来的に支給される年金があります。

保険

掛け捨ての保険ではなく、満期金や個人年金などがある保険もチェックしてください。

また、お子さんの学資保険も忘れずに…!

いつ、いくらもらえるか、保険証書を確認しましょう。

年金

ねんきんネットというサイトで、将来の年金見込額を確認することができます。

年金額の確認だけでなく、国民年金保険料の支払い状況なども確認できますので、ぜひ登録して確認してみてください。


参考
ねんきんネット日本年金機構

 

まり子

これで、今後のそれぞれの年の一年間の収入額がわかりましたね!

給与収入や自営業の収入は、明らかに金額が変化することが分かっている場合、それも考慮しますが、まずは現状把握が必要なので、「こんな風に収入がアップしていくんじゃないか」という不確定要素の変化は考慮しなくて大丈夫です。

それは、ライフプランを立て終わった後に全体を見直してから、“こうありたい”などを考えていきましょう^^

こちらも計算してくださいね!

『離婚直後の貯金はいくらくらいになりそうか』

離婚を考えたとき。まずは今の資産を計算してみよう。

『今後いくらくらいかかるのかイメージできない』

離婚後の生活を不安に感じさせる「わかりにくいお金」の予測方法

『日々の生活費ってどれくらいかかっているのか?』