タイトルは、以前、とある方がおっしゃっていた言葉です。
私が良い妻じゃないからかな…って思って、図書館で良い妻になるための本を借りてきました。
これを読んで、実践してみようと思って…。
でも、お話を聞いていると、この方は小さい赤ちゃんもいて育児疲れがある中、十分、旦那さんを思いやっている言動をされているって思いました。
それでも、その本の内容を実践したら、もしかしたら、夫婦関係、何か変わったかもしれません。
でも、私は別のことをオススメしました。
ひとりで考え込むより、話し合おう
“良い妻”や“愛され妻”に関する情報は、書籍やネットでたくさんありますよね。
「夫を立てる」とか「ひとりの時間をくれる」とか「家事ができる」とか「女を忘れない」とか…。
本やネットで得た情報で、やっていなくてやったら変わるかも?と思ったことを実践することは、決して無駄ではないです。
でも、私がオススメしたことは、「現状について、夫婦で話し合うこと」でした。
まり子
夫婦関係って妻側だけの問題じゃないと思いませんか?
話を聞いてみないと夫の考えていることなんてわからないんです。
実は、私自身も夫婦関係に悩んでいるときに、「もっと良い妻にならなきゃ」って思って自分なりに頑張ってみたことがあります。
そして、離婚するときに「そこじゃなかったな…。」と感じたことでもあります。
良い妻になるための努力
私は、本を読んだり、ネットを検索したわけじゃないんですが、元夫が求めているであろうことや、実際に求められたことをやってきました。
例えば…
- 夫の出勤準備を全部やった。(ハンカチまで含めてコーディネートを考えて出しておく、テーブルの上に財布・腕時計・ハンカチ等のお出かけセットを夫好みの順番で置いておくなど。出産前の兼業主婦時代から)
- 夫が遅刻しそうなときは、寝ている赤ちゃん起こしてでも会社に車で送った。(いつの間にかほぼ毎日に)
- 夫の帰宅がどんなに遅くても、起きて待ち、会社の愚痴を聞き、同感して労り、夫のいいところを告げて、夫が気分よく寝られるようになってから寝た。
- ひとりの時間が欲しいと言われて、毎週土曜日ふらっと終日外出する夫を笑顔で送り出していた。
- 疲れていると言われ、日曜日にほぼ寝ている夫に何も言わず見守った。
- 夫が出かけたいと言えば、子どもより夫が好きそうな場所を考え、提案して出かけた。
こんな感じです。
まぁ、ひとりの時間が欲しいと言われたのは、後々、不倫相手と会ってたからっていうのがわかったんですけど…。
そして、元夫と離婚話をしたときに言われたセリフは、コレです。
元夫
もう、えぇ…って思いながら、上記のことを挙げつつ、言いました。
充分、あなた第一でやってきたと思うけど?
まり子
そして言われたのが、
元夫
でもさぁ…、赤ちゃんがご飯とかで泣いたら、そっち見るじゃん。
あぁ、俺、子どもがいる生活がダメなんだって気づいた。
です。さらに、
元夫
なんかもうそういうの、当たり前に感じてたんだと思う。
それで、もっともっと俺中心に考えてほしいって思ったんだと思う。
って言われました。
おそらく、私は良い妻であるための努力はしていたと思いますし、元夫にとって良い妻だったんです。
でも、夫婦関係ってそれだからうまくいくってわけでもないんですよね。
夫婦仲に不安を感じたときはどうすれば良いの?
やっぱり、話し合うことが必要だと思うんですね。
それぞれが、良い夫や良い妻になろうと努力することはいいことだと思います。
でも、そもそも「どういう夫婦関係でありたいか」「どんな家族でありたいか」というお互いの認識を確認することが必要なんです。
夫婦の関係がおかしくなっているわけですから、夫婦の認識合わせが大切だと思いませんか?
それをせずに努力をしても、努力疲れしてしまいますし、下手すると「なんで私ばっかり頑張ってて…。」と、気持ちが落ち込んだり、イライラすることにもつながります。
まり子
ただ、我が家の場合、元夫は「子どもはかわいいけれど、俺は自分が一番大切だ」というスタンスを変えることはなかったので、離婚はしょうがなかったな、と思ってます。
夫婦関係がイマイチなときに話し合いを持ちかけるのって、気持ち的にキツイとは思いますが、ぜひチャレンジしてみてください。
そのときにコレを気を付けてもらえると話し合いがよりうまくいくかも…ということがあります。
- 相手を責める言い方をしない
- I(アイ)メッセージで伝える(「あなたがこうしてくれないから…」じゃなく、「私はこうしてもらえると嬉しい」という表現)
- 相手の言うことを一旦受け止める(「でもさ…」とかでいきなり返さず、「あなたはそう思うのね」と言う)
- うまくいかない理由を突き止めるのではなく、どうすればうまくいくかを一緒に考える
このような表現を使って、感情的にならず、「私はこんな夫婦関係・家族関係が理想なんだけど、どう思う?」と聞いてみてください。
旦那さんもちゃんと向き合ってくれて、前向きな話し合いができることを祈ってます。
こちらの記事もオススメ