未経験・スキルなしでも可能な在宅ワークのお話をメールでお届けします

離婚後に住む場所の家賃相場はいくら?

ご訪問ありがとうございます。
ファイナンシャル・プランナー/ライフデザインコーチの半沢まり子です。

離婚について悩み始めたら、調べることがいっぱいで、手が回らないことが多いです。

『どう離婚話を進めればいいの?』

『財産分与は?』

『養育費は?』

『離婚した後にかかる生活費は?』

などが気になり、離婚後に住む場所を考えるのは後回しになるでしょう。

 

離婚後の生活費はいくらくらいあればいい?収入はどれくらい必要?

こちらの記事で、離婚後の生活をシミュレーションについてご案内しました。

ここで初めて、”家賃”について考えられる方もいらっしゃいます。

 

実家に戻るのか、実家近くで借りるのか、転校しないことを優先するのか・・・などを伺いながら、一緒に家賃相場を調べて、入力します。

その家賃相場の調べ方をご説明します。

ちょとした移動時間にスマートフォン等で検索できますので、気になったらお試しくださいね。

場所について考える

多いと思われるのが、「実家近く」もしくは「今住んでいる場所(学区内)」ではないでしょうか。

また、実家も難しいし、お子さんの学区域なども考える年齢ではない場合。

今後の子育てがしやすい場所や、子どもが大きいならば通学時間、ご自身の通勤時間などもあるでしょう。

例えば・・・

  • 第一候補は、今住んでいる本郷台駅近く(横浜市栄区本郷台)がいいかな。
  • 第二候補は、実家のある北与野駅近く(埼玉県さいたま市中央区上落合)あたりで。
  • 第三候補は、横浜市にとどまるとして、子育てしやすいと言われている”青葉区”も考えるかも。

と、考えたとします。

次は、実際にスマートフォンで検索をしてみましょう。

最寄駅から賃貸住宅の検索

賃貸住宅を紹介している会社というのは数多くあります。

今回は、契約まで考えているわけではないので、大手賃貸住宅ならどれでも大丈夫です。

(賃貸情報サイトをご存知でしたら、そのホームページを開いていただいて大丈夫です)

 

  1. 今回は、大手サイトの『SUUMO』のリンクを貼りますので、タップしてください。
    『SUUMO』はこちら
  2. すると、都道府県を選択する画面が表示されます。

    対象の都道府県をタップしましょう。(ここでは、神奈川県を選択します)

  3. 次に、検索の仕方が表示されます。

    「路線図から探す」をタップします。

  4. 対象の駅をタップして、「検索条件追加」ボタンをタップします。

  5. 絞り込み検索の画面が表示されます。

    家賃全体的な料金がイメージできた方がいいので、「管理費・共益費込み」にチェックを入れます。

    また、だいぶ下の方にスクロールすると、「定期借家を含まない」があるので、これにもチェックを入れましょう。

    定期借家とは、契約期間が定められていて、契約した一定期間以降は貸主さんが要望したら明け渡す必要がある物件です。よく、海外赴任などで一時的に家を空ける方が利用されたりします。

    あまり件数は多くないですが、定期ということで家賃が少し低かったりして、相場を調べるには不向きですので、チェックしましょう。

    それ以外は、ご自身のご希望に沿ってチェックを入れてください。

  6. 全て選択し終わったら、「選択した条件で検索」ボタンをタップします。

    ここでは、母子二人をイメージして、間取りは”2KD”と”2LDK”、築年数は”20年以内”、位置は”2階以上”、建物設備は”都市ガス”、バス・トイレは”バス・トイレ別”、その他の室内設備は”室内洗濯機置場”にチェックを入れました。

  7. 検索結果が表示されます。

    右上に並び順を変えられるボタンがあるので、「安い順」に変更しましょう。

    また、一番上には「PR」とついた物件が表示されます。これは、広告物件で一番安いわけではないので、スクロールしましょう。

 

このような手順で、ご実家の最寄駅の方も検索できますので、お試しください。

 

市区群から賃貸物件を検索

第三候補に挙げたように、具体的な最寄駅ではなく、市区群で調べる場合はこの手順になります。

  1. それでは、またSUUMOにアクセスしましょう。
    『SUUMO』はこちら
  2. 次に都道府県を選択します。
  3. ここで、今度は「市区群から探す」をタップします。

  4. 次に対象の市区群にチェックを入れて、「検索条件追加」ボタンをタップします。

  5. あとは、先ほど最寄駅から探した条件の追加と同じ手順です。

 

最後に

今回はスマートフォンでの検索の方法についてご説明しました。

スマホでの検索だと、市区群での検索はできますが、その先の町名までは指定できません。

パソコンで、同じようにSUUMOにアクセスすると、「さらに町名を絞り込む」という詳細な検索もできます。

さらに具体的な場所での検索がしたい場合は、ぜひパソコンでの検索もお試しください。

 

今回は検索方法をご説明しましたが、個別相談の際は、一緒に画面を見ながら検索したりしています。

ですので、事前に調べることができなくても、安心していらしてくださいね。

こちらの記事もオススメ

離婚して実家の父母と同居予定。児童扶養手当の所得制限と関係ある?

ひとり親家庭への公的支援、支給だけじゃなく助成や減免も!