今回はコーチング体験のご感想をたなよしさんからいただきましたので、ご紹介します♪
さっそくご感想…の前に、コーチングって最近よく見かけるけど何?と思われた方もいらっしゃるかも。
まり子
私が「こうするといいですよ!」と答えを提供してやってもらうのではなく、皆さんの中にあるけれど、今はうまく表面に出てこれていない答えを引き出して、自ら「こうしよう!」と自発的な行動を促すものです。
同じ納得して行動するにしても、人に言われてやるより自分からやろうって思うほうが、行動のペースもレベルもupしますよね(^^)
ということで、ご感想に進みます…!
【ご利用のきっかけ】どんな悩み・葛藤や達成したいことがあってお申し込みされましたか?
たなよしさん
- 子供との時間
- 仕事の時間
を分けることができない…。
頭で理想はあるけど、理想通りにしたいと思うと子供へ強制してしまうことが増えて、理想の子育てができない自分にモヤモヤしていました。
まり子
ご感想をお聞かせください。
では、コーチングを体験していただいて、どのように感じられたのでしょうか…?
たなよしさん
(一度も理想通りになったことはない…苦笑)
なんと、理想のスケジュールはすでに紙にも書かれていました。
まり子
たなよしさん
例えば、
- ○時には寝よう
- そのためには○時にはご飯
- ○時にはお風呂
などを子供に実行してもらう必要がありました。
まり子
たなよしさん
「なんか、あたしの子供にしてること軍隊みたい…。」と思い罪悪感でいっぱいでした。
そこにポイントを置いて、さらにお話を伺いました。
まり子
たなよしさん
「子供には、”自分のやりたいことを見つけて没頭できる人になってほしい=自分で生きる力を身につけてほしい”という気持ちがあります。」
と話すと、
「その根底があるなら、それは”強制”ではなく、”ティーチング”に入るんですよ。」
と言っていただきました。
自分で生きる力を身につけてほしいから、親が「あれしなさい」「これしなさい」ではなくて、子どもの気持ちを尊重しつつ、自ら動いて欲しいと思うんですよね。
たなよしさんは、コーチングのことはご存知なかったけど、考え方はコーチング的!
では、「あれしなさい」「これしなさい」は、すべて相手を無視した強制なのかというと…。
ここで新入社員の例を挙げさせてもらいました。
まったくの新入社員がトラブルに遭遇したときに、じっくり考えさせて適切な対応ができるかというと難しいですよね。
トラブル対応だから時間もかけられないし、新入社員は経験もありません。
自らの行動を促すコーチング的な接し方は、万能なわけじゃなくて、教えることが必要なときもあります。
たなよしさんのお子さんはまだ幼いこともありますし、こんな例から、それは押さえつけているんじゃなくて、教えているんじゃないですか?とお伝えしました。
”コーチング(子どもの行動を引き出す)”と”ティーチング(子どもに行動を教える)”、どちらかだけを使うのではなく、そのときに合わせてうまく使い分けてはどうでしょう?とご提案しました。
コーチングはクライアント様の思いを引き出すものですが、私が持っている情報や体験などが有意義だと感じたら、このようにお伝えさせてもらいます(^^)
まり子
たなよしさん
「”軍隊のような方法”ではなく、”ティーチング”するんだ。」
と思うと、もう大声を出さずとも、子供にどう接したら理想に近づけるかがわかりました。
すでに理想のスケジュールは作られているたなよしさん。
この葛藤が払拭されたことで、実際に作成されている理想の「スケジュールを実践します!」と、笑顔で力強くおっしゃっていました!
まり子
コーチング体験で得られた気づきはなんですか?
たなよしさん
- コーチング(導き)
- ティーチング(教える)
という考えを取り入れると良いということ。
まり子
たなよしさん
- 実現できない理由は何か
- それをどうしたら実現できるか
を掘り下げて考えることが大事ということです。
人ってついつい、「やろうと思ってたのに、なんでできなかったんだろう。私ってダメだな…。」と落ち込んじゃったりしますよね。
前に進むためには、できなかった事実よりも、できていることに目を向けて、さらに、何があれば(どうしたら)できるかに目を向けましょう!
なにがあればできるかを考える際に、できなかった原因を考えるのは自然なことですが、そこに後悔や落ち込みは不要です(^^)/
まり子
【コーチについて】半沢まり子の印象や対応について率直なご感想をお聞かせください。
たなよしさん
見た目から「この方は話を聴いてくれる」良い人オーラが伝わってきました。
まり子
たなよしさん
その過程で、たくさんのことを吐き出してもらうこともあります。
コーチである私が、ただの雑談で終わらないように聴いていますので、「こんなこと話していいのかな?」とか気にせず、なんでもどんどんお話ししてください!
まり子
たなよしさん
たなよしさんとお話ししていて感じたのは、ご自身のことを客観的に俯瞰して見られているということ。
その俯瞰力で、どんどん理想のスケジュールを実践&見直しされていくたなよしさんの姿が目に浮かびます…!
よしのさん、コーチング体験をご利用いただきましてありがとうございました!
まり子