ふつうの主婦がしっかり稼ぐ失敗しない在宅ワーク通信をお届けします

静岡市女性会館様主催『ひとり親家庭のための子どもの教育費どうする?』で講師を務めさせていただきました

アイセル21 静岡市女性会館(男女共同参画フォーラムしずおか)様主催

ひとり親家庭のための子どもの教育費どうする?

の講師を務めさせていただきました。

ひとり親家庭のご当事者の方だけでなく、ひとり親家庭の支援者の方々にもたくさんご参加いただきました。

ありがとうございます!

講座内容について

セミナーのおおまかな内容は

  • 教育費の考え方について
  • 我が家の教育費は?
  • 家計簿なしでできるシンプル家計管理
  • お金の貯め方、増やし方

です。

まり子
まり子

教育費に対する不安って、いつ・いくらかかるのかが予測しづらいのが原因ですよね。その教育費の予測の仕方をご説明しました。でも、予測出来たら安心…とはなかなか…。なので、家計管理の仕方、貯金の仕方、家計の見直し方法などもお話ししました。

そして、その後、静岡市母子寡婦福祉会の職員でシングルペアレント101代表の田中志保さんから、『静岡市の現状と支援について』のお話がありました。

田中志保さんからの支援についてのご説明は、「離婚成立前から使えるもの」「離婚成立後から使えるもの」に分けてわかりやすくご案内いただき、私もこういう風にわかりやすくまとめようと思わされるものでした。

さらに、静岡市女性会館スタッフで、ご自身がひとり親家庭に育ち、奨学金を利用して大学に進学された方から、「ひとり親家庭の子どもの視点」でのお話がありました。

お母さんだけで、ひとりで頑張りすぎないでください。

その言葉に、目を潤ませる方も多かったです。

その後の交流会では、おひとりおひとりの気になることをじっくりとお聞きすることができ、とても充実した時間となってくださったのではないでしょうか。

本講座の講師としてお招きいただきまして、ありがとうございました!