仕事を始めるのが怖い・・・自信がなくて不安

オフィスシンシア代表 半 沢 まり子です。
横浜・川崎を中心に、離婚問題や家計などのお金に関する悩みや、自分に合った働き方・子どもとのコミュニケーションについて個別相談・各種講座の講師・執筆をメインに活動しています。
ご訪問ありがとうございます。
ライフデザインコーチ・ファイナンシャルプランナーの半沢まり子です。
離婚を意識し始めたり、シングルマザーとなったら、まず考えることの一つは収入源の確保、仕事・就職ですね。
「よし、仕事始めよう」
と思い立って、すぐに条件のいい会社の正社員になれたなら言うことなしですが、なかなかそうはいきません。”条件のいい会社”も難しければ、”正社員”も難しいです。
でも、一番の障害は”自分自身”ということも多いです。
「自信を持って面接で言えるようなスキルがない」
「専業主婦歴が長くて、ブランクがある」
だから、自分にできる仕事があるのか、やります・できますと言えるのか、自信がなくて不安で怖くて活動にも移せないんですよね。
目次
自信の持てるスキルがない
”即仕事につながるスキル”と聞いて思い浮かぶのはなんでしょう?
看護師、薬剤師、歯科衛生士、webデザイナー、プログラミングができる、英語が堪能・・・
どうでしょう。こんなイメージではないですか?
確かにこういったスキルがあれば、仕事に繋がりやすいと思います。
でも、世の中、そんな方ばかりではないし、それ以外の仕事もあるんですよ!
未経験で事務職に採用
例えば、私は離婚をする少し前から、司法書士事務所でパートを始めました。
将来的に離婚を意識していたので、法律に関わる仕事がしたいなと思ったのと、補助者(司法書士事務所での事務の仕事のことです)の仕事でも、長く続けていれば正職員として雇ってもらえることが求人サイトを見ていてわかったからです。
でも、司法書士の資格も持っていなければ、全くの未経験。面接でアピールしたのは、法律について勉強し始めたことと、パソコンはそれなりに使えることくらいです。
じゃあ、なぜ採用されたのか?
他に人がいなかったから・・・と言ってしまえばそれまでですが、それでも「ちょっとこの人は・・・」と思う場合は採用には至らないわけですね。
資格もない、未経験、無い無い尽くしでも採用に至ったのは、最初から求められているところが100点満点の100点じゃないからです。
もちろん資格や経験があってスキルが100点に近ければ採用側にとっては万々歳ですが、そんな素晴らしい両思い採用は滅多にないので、事務所側も最初に求めたところは、必要となる程度のパソコンスキルとコミュニケーションがちゃんと取れるか、だったんですね。
経験があっても事務所のやり方に馴染めないような方だったりするくらいなら、経験がなくても教えたことを吸収していってくれる人の方があっていたわけです。意外にそんな採用、多いです。
コミュニケーションもスキルのひとつ
コミュニケーションスキルって、実は主婦やママにとっても必要なことだと思いませんか?日々、培われている能力だと思いませんか?
ご近所さんとのやり取り、ママ友さんとのやり取り、PTA活動でのやり取り、子どもとのやり取り・・・どれをとってもコミュニケーションばかりです。
自分が知っていること、普段からやっていることって当たり前だから、それが売りや強みになるなんて気づかないんですよね。
面接で明るい表情を絶やさず(感じがいい程度に)、質問に対して合う回答をしたら、それだけで採用へのハードルはだいぶ下がります。
先に送付する履歴書も指定のない限り自筆で丁寧に、貼付する写真も自撮りやプリクラじゃなくて写りのいい証明写真にして、職務経歴書はビジネス文書として体裁もちゃんと整えたら、社会人としてのスキルも認めてもらえます。
それで採用にならなかったら、それはもうご縁の問題だと思って、書類や面接の反省はしつつ、必要以上に落ち込まないでくださいね。
ブランクがあって社会復帰が怖い
ブランク、怖いです。怖かったです。私も出産を機に退職してから約十年間、専業主婦でした。
昔、働いていたとはいえ、そんなに前のことだと、勤める感覚も忘れているし、お客様からの電話とか取れるのかしら・・・いや、ムリムリムリ・・・なんて思ったりもしました。
思いを振り切って飛び込む
私は結局、将来的な離婚を意識していたので、エイヤー!な気持ちで就職活動に飛び込んだのですが、エイヤー!と思える方はぜひ飛び込んでみるのが一番です。
就職活動していると、いきなり企業に足を運ぶのではなく、例えば求人雑誌を買ってみたり、ハローワークへ登録しに行ったり、履歴書書いて、写真撮って・・・と、それなりに準備期間があります。
準備期間は働いているわけではないですが、普段とは違うことをしていて、なんとなく社会に溶け込んできているような気にもなってくるので、やるしかない!と思い立てる場合は行動に移しちゃいましょう。
職業訓練という方法も
とはいっても、恐怖心ってなかなか超えられない気持ちですよね。
そんな場合は、職業訓練にチャレンジするという方法も検討されてはいかがでしょうか?
会社勤めではありませんが、知らない大人の方々と一緒に訓練を受けるというのは、普段の生活とは異なる刺激になりますし、一日のスケジュールも規則的で仕事に就いた時をイメージしたリハビリになるかもしれません。
そうやって気持ちの準備ができる上、さらにスキルも身につくので、怖さが払拭されるどころか、自信にもつながります。
※横浜市経済局のHPにジャンプします。
それでも不安を感じる方に
ぜひ、オフィスシンシアにご相談ください。
どんな仕事に就きたいのか、どんな働き方があるのか、あなたのアピールポイントや強みなど、一緒に考えていきましょう。
履歴書や職務経歴書の書き方を説明したり、一緒に作成したり、面接の練習もお手伝いします。
いまさらこんなこと人に聞けないと思うことでも、どんどん聞いてください。
就職してホッとしたのもつかの間、次にやってきがちな、お仕事を開始されてすぐの「全然仕事ができるようにならない・・・」という新たな不安等もサポートします。
ぜひ、あなた自身の経済力に向けて、一歩踏み出しましょう!
もう ”離婚 お金” や ”離婚 準備” で検索してなくても大丈夫!
穴埋めしていくだけで離婚準備が整う無料E-bookをプレゼント
離婚前の準備と離婚後のお金について
一冊にまとめました。
元夫が貯金を握っていた我が家は
蓋を開けてみたら貯金ゼロ。
離婚時に気が遠くなりましたが
慌てることなく離婚できたのは
E-BOOKに書いた準備のおかげです。
あなたの「困った」にお役に
立てることを願っています!
オフィスシンシア代表 半 沢 まり子です。
横浜・川崎を中心に、離婚問題や家計などのお金に関する悩みや、自分に合った働き方・子どもとのコミュニケーションについて個別相談・各種講座の講師・執筆をメインに活動しています。