Aさん
あ!いや、あのアレですよね、アレ。
これは、私がコーチングを学び始めた頃に、当時の職場の同僚に言われた実際の言葉です。
それで、なんで「怪しい」と感じるのかな?と考えたんですね。
例えば、「英会話を学んでいます」と言うと、怪しいものを学んでいるとは思われないですよね。
でも、「コーチングを学んでいます」と言うと、怪しいアレになっちゃう。
「英会話」は「英語で会話をすること」ってイメージが湧くけど、「コーチングは何をするかわからない」というところに原因があると気がつきました。
まり子
コーチングは指導やアドバイスではない…?
私は初めて「コーチ」という言葉を見た時、野球やテニスといったスポーツの指導者をイメージしました。
だから、「コーチングって言うのは、何かを指導してくれたり、アドバイスをしてくれることかな?」って思ったんですね。
でも、コーチングは指導やアドバイスではないんです…!
コーチングは、目標や課題を持っている方が、目標を達成したり、課題を解決するために、より高いパフォーマンス(実行力・遂行力)で、自ら行動することを促すものです。
例えば、あなたが「英語が話せるようになりたい」という目標を持っていたとします。
もし、ここで私が持っているノウハウで、以下のように指導やアドバイスしたらどう感じますか?
- 近所の英会話スクールに通い始めましょう。
- TOEICの問題集を買って、900点を目指しましょう。
(ちょっと乱暴なノウハウだけど…)このように言われて、「よし!やるぞー!」と思えそうでしょうか?
まりこ
こんなとき、コーチングでは、
- 英語が話せるようになったら、何をしたいですか?
- 「英語を話せる」というのは、どんな状態ですか?
のように、問いかけます。
人は、「質問されて → 考えて → 声に出して答える」ことで、頭の中が整理されていきます。その中で気づきが引き出されます。
コーチングの対話で、目標をより具体的にイメージできるようにして、気づきを引き出し、必要な行動に繋げることで、「よし、やろう!」と自発的な行動につながるんですね。
まりこ
コーチングは、コーチが持っている答えを教えたり、アドバイスするのではなく、あなたの中にある答えを引き出して、自分から行動することを促すものなんです。
そして、そんな気づき・行動を促すような、話の聴き方や問いかけをするのがコーチなんですね。
私が「子育て中の女性」向けにしている理由
コーチングは、直接的な指導やアドバイスじゃないから、コーチ自身にクライアントと同じ目標を達成した経験や、問題を解決した経験は必須じゃありません。
さらに、じっくり自分と向き合うコーチングに一番有効なテーマだと言われているのは、「緊急ではなく、かつ、重要なこと」です。
まりこ
私がコーチングを意識したきっかけは、シングルマザーになって、子どもとの時間や経済力や仕事の内容のバランスに悩んだ時でした。
その時は働いていたから、たしかに「緊急」じゃないけど、「なるべく早く」どうにかしたかったんですね。
その時に思ったことは、
- 自分で考えて自分で決めるけど、似た経験をした人の話を聞いてみたい
- 自分と似た環境の人の方が、状況を理解してもらいやすそう
ということです。
コーチングは、あなたの中にある答えを引き出すものですが、どんな状況でも考えさせるわけじゃありません。必要に応じて、私の経験や知識をお伝えしますし、受け取った情報をどうするかは自由です(^^)
ママ・シングルマザーの方って、結婚・妊娠・出産・退職・転職・正社員・パート・育児・夫婦関係・離婚・再婚…と、いろんなライフステージに向き合っていますよね。
自分とまったく違うコーチからの、違う視点での質問も、とても有意義だと思います。
そうなんですが、私はこのちょっと特殊なママ環境を理解している方が、目標達成や課題解決へのスピード感がアップすると感じています。
実際に、二児の母で在宅ワーカーのたなかよしのさんは「育児と仕事の時間の切り分け」を課題と感じていて、私の質問や情報提供で気づくことがあったと感想をいただきました。
子育て中の女性にとってのライフデザインって?
さっきも書いたように、ママ・シングルマザーの方って、いろんなライフステージに向き合っています。
自分で選択した人生だけど、夫や子ども、親族などに影響を受けることも少なくない…というか、多いですよね。
そう思いつつ、自分の人生を自分らしく生きていきたいとも思いませんか?
いま、あなたは、自分を犠牲にしたり負担をかけて、「こうするべき」「こうしかできない」って気持ちを抑え込んでいませんか?
10年後、さらにもっと…子どもが自立した時に「自分のありたい姿」でいられるように、”今”を過ごせる人生設計=ライフデザインしませんか?
コーチングは、できない原因じゃなくて、どうすればできるかを考えて行動に繋げます。
あなたの将来の「ありたい姿」と「どうすればできるか」を、ぜひお話ししましょう!