
子育て中の女性のセルフデザインコーチ
デジタルマーケティングコーチ
横浜市在住の中学生と高校生の女の子のシングルマザー
取得資格:
第2種情報処理技術者試験 合格
情報セキュリティアドミニストレータ試験 合格
FP技能検定2級 合格
GCS認定プロフェッショナルコーチ
価値観ババ抜きインストラクター
IT企業で約10年勤務していたが妊娠時のトラブルにより専業主婦となる。キャリアが途絶え、今後の働き方や夫婦のあり方を模索しつつパートを始めたときに離婚に直面。
正社員での就職の難しさを感じ、自分に合った働き方を模索。フリーランスという働き方で子どもとの時間も大切にでき、シングルマザーでやっていけるようになる。
自身の経験を活かし、特別なスキルなく、未経験でもできる子育て中の女性の在宅ワークをサポート中。また、フリーランス・ひとり起業の女性へ、ワードプレスサポートを中心とした女性向けビジネスサポートのコミュニティも提供している。
Design Your Life & Work -デザイン ユア ライフ & ワーク-
https://office-sincere.com/
フリーランス・ひとり起業の女性の成長と継続を応援するWebメディア&コミュニティ『Granvi-グランヴィ-』
https://granvi.jp/
フリーランス・ひとり起業の女性ためのデジタルマーケティングコーチング
https://sincere-smile.com/
このお仕事に至ったきっかけ
私が今のお仕事に至った経緯をもうちょっと詳しくお話しします。良かったら、お読みいただけると嬉しいです!
IT業界に骨を埋めるつもりだった頃
私は、大学時代に触れたコンピュータへの興味から、IT業界でキャリアアップしながら定年まで働き続けたいって思っていて、結婚願望は特にありませんでした。
でも、学生時代から付き合っていた方とご縁があり結婚。そして、産休・育休を取って、復職するつもりでしたが、最初の妊娠は残念ながら流産…。精神的に辛く、これをきっかけに、会社を退職しました。
専業主婦でモヤモヤした頃
働くことで自分自身を認めることができていた私は、○○さんの妻・○○ちゃんのママと呼ばれ、夫にも「今日何してたの?」と鼻で笑われ、自分の稼ぎがない生活にモヤモヤしていました。
社会と繋がりたいけど、夫の「育児の協力とか無理。俺が稼がないと生活できないじゃん。」という言葉に再就職をためらう日々。
夫がいる、子どもがいる女性が、自分のありたい姿を追求することの難しさを感じつつ、いつからか自分の考えや意見は言えなくなり、自信も失っていきました。
夫婦関係に影が差し、離婚へ
そんな時に夫の海外赴任が決まって、海外へ同行。
でも、先に単身赴任で行っていた夫は、すっかり独身気分で、後からきた家族の私たちをないがしろにするようになっていたんですね。
「こんなんで夫婦って言えるのかな?家族って何?」と数年悩んで、話し合いを持ちかけたり、夫が家で快適に過ごせるように…と色々試したりしていました。
けれど、夫の不倫が発覚。
仕事関係の出張と嘘をついて、不倫相手とリゾート挙式まで挙げに行っていました。
実は、不倫の予想はしていなかったのに、あまりショックはありませんでした。
その前に、妻として家族として向き合ってくれなくなったことの方がショックだったからです。
好きの反対って嫌いじゃなくて、無関心なんだ…と実感した瞬間でした。
私はどうしていこう?の頃
離婚前に夫婦関係について「私ができることはとことんやった」という思いと、最後まで妻よりも子供よりも自分第一だった夫との結婚生活に未練はありませんでした。
ただ、辛かったのは、離婚当時パートとして仕事を再開していたとはいえ、離婚を想定していた働き方ではなかったので、子どもたちを育てていける収入も得たい、でも子どもたちの精神的ケアを考えつつ、時間的にも寄り添える働き方がしたいという悩みがあったことでした。
さらに、お金の管理は元夫に任せていたし、私自身もお金の話は苦手だったので、貯金はゼロ。
自分で選択してきたとはいえ、ライフステージに振り回された結果がコレか…と愕然としました。
とにかく正社員として採用してくれるところを探すしかないかな…と求人情報を見ていましたが、ブランクも長かったのでスキルも資格ももう役に立たないと実感。
それに、もし昔の業界に戻れたとしても、残業やシフト制が当たり前の職種だったので、家事・育児を犠牲にするしかないのかな、と悩んでいたんですが…。
自宅で自分の都合に合わせた時間で仕事している人がいる…!
悩みつついろいろ検索をしていたら、昔の知り合いが不倫専門のカウンセリングというお仕事でフリーランス(個人事業主)として成功されていることを知りました。
お話を聞くと、自分でスケジュールを調整できて、オンラインで対応するから自宅でお仕事されている、と。そして、その方がカウンセラー養成講座をこれから作るということで、「ぜひ私も!」と手を挙げたんです。
この働き方なら、誰に気を使うことなく子どもの学校行事にも行けるし、子どもの帰宅時間に家にいられる…それにフリーランスなら定年退職もないし、おひとりさまの老後でも収入があるって安心かも、と思ったからです。
結果的に私はカウンセリングではなく「子連れ離婚に悩む女性のお金の相談」で起業しました。
最初はパートとフリーランスを兼業して、徐々にフリーランスだけにしていったのですが、子どもが帰宅する時間に家にいるようにしていたので、

ママ、学校から帰ってきたらすぐに”今日はどうだった?”って聞いて!
という我が子からのお願いにも応えることができ、子どもたちも笑顔で過ごせるようになったんです。
そして、今。

当初考えていたカウンセリングが自分に合わないと感じた時は「私にできること、やりたいことってなんだろう?」とも悩みました。
スキルなし・資格なし・未経験から始めたフリーランスという働き方について、一人で悩んでいるときは、同じ悩みが頭の中でグルグルと回って迷路に迷い込んでいるような気持ちでしたが、既に成功している方々と知り合い、相談して「私ができること、やりたいと思えること」が見えてきました。
また、営業もしたことのない私が自分で仕事を取ってくるなんてできるかな…とも悩みましたが、これもブログとSNSを使ったマーケティングで在宅ワークを成功させている人から教えてもらい、電話をかけたり飛び込み営業などをすることなく、今に至ります。
そして、仕事柄持っていた方がいい資格を平行して取得しましたが、「この資格はあったほうがいい、ここまでがんばって取らなくても大丈夫」などもフリーランスの先輩方から教えてもらいました。
会社勤めでもそうですが、仕事ができるようになる近道は、人に教えてもらったり、うまくいっている人のマネをすることだな…と実感しています。
今度は私がその教える側としてやっていきたいと思い、子育て中の女性に向けた在宅ワークなどの講座を開催したり、個別相談を行っています。また、より多くの方に情報を届けられるようにブログ運営やWebライティング(執筆)も行っています。フリーランス・ひとり起業の女性に対しては、成長と継続を応援するWebメディア&コミュニティの運営・業務支援も行っています。
私が提供するサービスに込めた思い、あなたに約束できること
性差により、ライフステージに振り回されがちなのが女性であるのはしょうがない部分もある、と感じています。
でも、一度きりの”私の”人生…
毎日幸せを更新して、最期の瞬間に「今が一番最高!」と思いたい。
家事・育児と仕事の両立、そして、やりがい・やりたいことなど、すべてを諦めることなく過ごしていく手段を一緒に模索していきたいと思っています。
いつのまにか『妻』として、『母』としての自分だけになってしまっていて、自分の存在意義がわからなくなったり、自信を失ってしまったり、さらには離婚問題でひどく傷つくこともあった私ですが、今の働き方ができるようになって、毎日笑顔で過ごせるようになりました。
私の笑顔は子どもたちの笑顔にもつながっています。
自分が経験してきたからこそ、お気持ちに真摯に寄り添うことができると感じています。
プライベートも少しだけ…
私の趣味は、好きなミュージシャンのライブに行くこと。好きなミュージシャンは、BUCK-TICK、D’ERLANGER、L’Arc-en-Ciel、[Alexandros]など。
子どもの頃からゲームも好きで、PC・PS4・Switch(家族全員ひとり一台所有…!)・WiiUを所持。でもコントローラ操作が下手なので、自分でやるより、ゲーム配信を見ることの方が多いかも…。
非日常によるリフレッシュが好きで、旅行は宿重視、ディズニーリゾート大好き。デジタルのお仕事をしている私ですが、スケジュールの管理は手帳を使うアナログ派。愛用しているのは『ジブン手帳』です。
嗜む程度にお酒も飲み、ビールはアサヒ、ワインは白の辛口。紅茶はフレーバーティー(ルピシアが好き)、コーヒーはダークロースト+無調整の豆乳で飲み、自分でゴリゴリ豆を挽くのが好きです。

一番の趣味は、外出や旅行等、親子で一緒にお得に楽しめることを企画することですが、子どもも大きくなり、一緒に出かける機会も減ってきています。
それでも、子どもも私も笑顔になれる、そんな企画をするのが大好きです。
私の想いはただ一つ
ママの笑顔を取り戻し
お子さんの笑顔につなげる
家族も大切にしつつ、自分も大切にした生き方・働き方をサポートさせていただきたいと思っています!そのためのノウハウや私の体験談などをこのホームページ・ブログを通じてお届けしていきます。
サービスメニューはこちら
主な実績
執筆
《マイナビニュース様》
- [連載]子連れ離婚のおカネ事情
- [連載]ママたちの子育てトラブル体験談
など
《保険市場様》
- [連載] 子育てママの育児と仕事とお金の話
- [個人年金保険コラム連載] 会社員・公務員の年金
- [個人年金保険コラム連載] 個人事業主・自営業の方の年金
など
《パルシステム神奈川様》
- イベントレポート『「子どもたちが孤立しない社会の実現のために」を開催しました』
- イベントレポート『「くらしの見直し講演会 ~女性の働き方の税金・社会保険~」を開催しました』
- イベントレポート『「くらしの見直し講演会 ~今から始める資産運用~」を開催しました』
など
その他(掲載インタビュー記事など)
2019年 読売新聞『中高制服 古着リサイクル…価格 市販品の1割も/NPOが回収ボックス』で、コメントが紹介されました。
実績一覧につきましては、下記のページをご覧ください。